top of page


2023.12.13 げんき体操
当センターでは毎月第二水曜日 宮本公民館にて地域の方を対象に介護予防教室を開催しています。 地域のデイサービスさんにご協力いただき筋トレや脳トレについての運動を行い、徐々に負荷をかけた運動を行うことで、終わり頃の参加者さんは息があがる方が多いようです。 運動だけではなく、参加者さんの生活上でのお困りごとや、介護や医療の相談も行っています。 まだまだ空きはあるので、参加してみたい方は当センターまでご連絡ください。


2023.11.30 本町地区 講演会
本町地区での地域ケア会議主催による講演会を中央公民館にて開催しました。 今年は食と運動をテーマに 『手軽に健康食を食べよう、フレイル予防~めざせげんき高齢者~』 の内容について、 板倉病院 栄養課さん、 訪問看護ステーションはな西船橋 さんに講師のご協力いただき 多くの地域住民に参加いただき、本町地区の課題の1つである虚弱高齢者の予防に向けて理解を深めることができました。 今後も宮本・本町地区において地域ケア会議主体によるイベントを開催していきます。


2023.10.28 宮本地区福祉まつり
地域の福祉まつりに参加してきました。 今年は当センターからも介護相談を行ってきました。 地域の熱気ある取り組みや、沢山の方の元気な姿を見ることができ、 多くの元気をもらってきました(笑)


2023.10.01 オレンジカフェ このえ
宮本地区で行われているオレンジカフェに参加してきました。 古民家で昭和レトロたたずむ場所で開催されているこちらは普段はデイサービスを行っているそうです。 デイサービスがお休みである毎月第1日曜日の 9:30~12:00に開催されています。 気軽に相談できる場所を作りたいと管理者さんが令和5年8月に立ち上げたばかり! 地域で気軽に相談ができることは高齢者やその家族にとって、とても助かりそうですね。 認知症カフェとは 認知症になってもできる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、認知症の人やその家族、地 域住民、専門職等の誰もが気軽に集い交流することができる場で、市内各地で自主的に開催されています。 オレンジカフェでは、仲間づくりをしたり、認知症に関する情報の交換と専門職がいるカフェでは相談を受 けることが可能です。もちろんゆっくりお茶を飲むこともできます。


2023.1.20 宮本地区 講演会
宮本地区での地域ケア会議主催による講演会を宮本公民館にて開催しました。 構成員の方によると宮本地区では初めての講演会との事で、 地域の方が特に関心をもっている『認知症の理解と支援の方法』をテーマに ・認知症の予防と共生 ・認知症の症状 ・地域で安心して住み続けるために の内容について、 東京都健康長寿医療センター 社会参加と地域保健研究チーム 主任研究員 桜井 良太氏 を講師に多くの地域住民に参加いただき、宮本地区で課題となっている認知症について理解を深めることができました。 今後も宮本・本町地区において地域ケア会議主体によるイベントを開催していきます。
bottom of page