top of page


2024.12.5 宮本地区 講演会
宮本地区地域ケア会議主催による講演会を宮本公民館にて開催しました。 今回のテーマは『認知症の症状等の理解を通じた支援のあり方』 やすまクリニック 院長 安間 芳秀 先生 を講師にお招きし、多くの地域住民の方に参加いただきました。...


2024.11.28 本町地区徘徊模擬訓練
中央公民館にて徘徊模擬訓練を開催しました。 10月初めに認知症勉強会を開催し、事前に理解を深めていたからか、訓練では参加された方、皆様が違和感なく声をかける姿が沢山見られました! 今後も、認知症になっても住みやすい街を目指して認知症の啓発活動に取り組んでいきます。


2024.10.30 認知症サポーター養成講座
今年度3回目となる小学校での認知症サポーター養成講座を開催しました。 今回も4年生が受講。 認知症についての動画視聴や講義を受けることで、正しく学び理解を深めることで、認知症の方が困っていた時に優しく見守ることができる100名以上の小学生認知症サポーターが誕生しました。...


2024.10.3 本町地区認知症勉強会
中央公民館にて認知症勉強会を開催してきました。 本町地区では11月に徘徊模擬訓練を予定しておりますが、本町地区地域ケア会議において事前に地域の方が認知症の理解を深められるように皆さんで勉強会を開きたい!と多くのお声がありこの勉強会を開催するに至りました。...


第57回ふなばし市民まつり
9月29日(日曜日)に開催されたふなばし市民まつり オープニングパレードでのメモリーウォーク( 認知症や認知症の人に対する理解を深めていただくことを目的とした啓発パレード)に参加してきました。 昨年は雨で行うことが出来なかったですが、今年は沢山の方に見ていただくことができました。
認知症勉強会を開催します!
本町地区地域ケア会議主催 『 楽しみながら学ぶ 認知症 勉強会』 ~地域について一緒に考えよう~ 日 時 : 令和6年10月3日(木曜日) 13時から16時(予定) 場 所 : 船橋市 中央公民館 5階第3,4集会室 講 師 : 本町地区地域ケア会議構成員...


2024.8.14 げんき体操
当センターでは毎月第二水曜日 宮本公民館にて地域の方を対象に介護予防教室を開催しています。 8月、暑いです。 この気温にもかかわらず、今日も多くの方にご参加いただきました。 運動が終わった後には、参加者さんの生活上でのお困りごとや、介護や医療の相談も行っています。...


企業向け 認知症サポーター養成講座
先日、認知症サポーター養成講座を開催してほしいとのことで行ってきました。 今回の参加者さんは企業に勤める方になります。 勤務時間に認知症と思われる方の対応をしたときに、『どのように対応すればよかったのかわからない』、『声のかけ方がわからない』との声が多く、今回の認知症サポー...


2024.7.11 げんき体操
当センターでは毎月第二水曜日 宮本公民館にて地域の方を対象に介護予防教室を開催しています。 まだ7月の上旬だというのに例年にない暑さでしたが、本日も多くの方にご参加いただき筋トレや脳トレの運動を行いました。 運動が終わった後には、参加者さんの生活上でのお困りごとや、介護や医...


2024.7.10 認知症サポーター養成講座
先日、市内小学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。 今回は4年生が受講。 認知症についての動画視聴や講義を受けることで、正しく学び理解を深めることで、認知症の方が困っていた時に優しく見守ることができる小学生認知症サポーターが誕生しました。...


2024.2.14 げんき体操
当センターでは毎月第二水曜日 宮本公民館にて地域の方を対象に介護予防教室を開催しています。 本日も多くの方にご参加いただき筋トレや脳トレ、徐々に負荷をかけた運動を行いました! 継続は力なりを合言葉に、ご自宅でもできるような運動なども提供しています。...


2024.1.12 認知症サポーター養成講座
宮本公民館において地域住民向けの認知症サポーター養成講座を開催しました。 地域の方の関心も強く、沢山の方にご参加いただけたことで、認知症の病気に対する理解、認知症の方への関わり方などを学べたことが良かったと沢山のお声をいただくことができました。...


2024.1.12 ふれあいサロン
宮本地区社会福祉協議会が開催しているふれあいサロンに参加してきました。 令和5年度は全16回を宮本地区の自治会館各地で開催しています。 その地区に住まわれている近隣の方が世代を超えておしゃべりや情報交換などをお茶を飲みながら交流をされています。...
bottom of page